中接近の闘神を目指して
どうも、まにまに~。
今日はここ10数年で一番の火星中接近の日。
しかし、空の様子がイマイチなので、現在回復待ちをしつつ、先日の撮影結果の紹介を。
予告通り、とりあえず、22日・28日は、火星を狙ってみました。
とはいえ、22日は準備が遅くて、結果前の家の屋根に火星がかかってしまい、ピント合わせしながらの試写までで終了。
28日は、薄曇り~厚い雲に覆われたどん曇りで、期待していた撮影結果は出せませんでした。
う~ん、残念。
ともあれ、28日に撮した動画を使って処理した画像、どん。

<C8 2XTELEPLUSMC7X2 KissX4 クロップ撮影 露出60s GP追尾 Registax6で3000枚中35%をスタック、ウェーブレット処理 PSP7で明るさ・コントラスト処理&縮小&トリミング>
C8の2032mmでも、火星は少し大きめの点でしか写ってくれません。
せめてライブビュー上で模様がはっきり確認できるくらいには…と、今回MC7をニコ付けにした上で、X4のクロップ撮影使用。
色々工夫はしてますが、結果はご覧の通り。
サムネイルだとそこそこな感じに見えますが、拡大してみると粗い粗い。
ピクセル等倍どころか、50%縮小なんですけどね。
ウェーブレット処理とか、未だによくわかっていません。
まぁ、過去によくあったひび割れ現象が起きておらず、一応模様が出せたという点では、以前よりマシ…と。(苦笑)
AutoStakkert! 2が良さそうってことなんで、導入してみたのですが、EOSの動画形式に対応してないし、Registax6用に変換したaviもダメ。
別のフリーソフトで変換しないといけない様なので、今度はそっちも試してみようと思います。
また、バロー+webカムってのも過去にやってましたから、それでも挑戦してみたいです。
…世間様には、惑星撮影用の良いカメラが出回ってるのに、未だにwebカムってのが寂しい気がしますが…。(^^;
でもま、楽しめてるからOKですよね。
さて、今晩は撮影が出来るかな? 今日はちょっと炎天下で動き回ったせいか、体調も心配なんで、無理は禁物と。
それではまた、まにまに~。
今日はここ10数年で一番の火星中接近の日。
しかし、空の様子がイマイチなので、現在回復待ちをしつつ、先日の撮影結果の紹介を。
予告通り、とりあえず、22日・28日は、火星を狙ってみました。
とはいえ、22日は準備が遅くて、結果前の家の屋根に火星がかかってしまい、ピント合わせしながらの試写までで終了。
28日は、薄曇り~厚い雲に覆われたどん曇りで、期待していた撮影結果は出せませんでした。
う~ん、残念。
ともあれ、28日に撮した動画を使って処理した画像、どん。

<C8 2XTELEPLUSMC7X2 KissX4 クロップ撮影 露出60s GP追尾 Registax6で3000枚中35%をスタック、ウェーブレット処理 PSP7で明るさ・コントラスト処理&縮小&トリミング>
C8の2032mmでも、火星は少し大きめの点でしか写ってくれません。
せめてライブビュー上で模様がはっきり確認できるくらいには…と、今回MC7をニコ付けにした上で、X4のクロップ撮影使用。
色々工夫はしてますが、結果はご覧の通り。
サムネイルだとそこそこな感じに見えますが、拡大してみると粗い粗い。
ピクセル等倍どころか、50%縮小なんですけどね。
ウェーブレット処理とか、未だによくわかっていません。
まぁ、過去によくあったひび割れ現象が起きておらず、一応模様が出せたという点では、以前よりマシ…と。(苦笑)
AutoStakkert! 2が良さそうってことなんで、導入してみたのですが、EOSの動画形式に対応してないし、Registax6用に変換したaviもダメ。
別のフリーソフトで変換しないといけない様なので、今度はそっちも試してみようと思います。
また、バロー+webカムってのも過去にやってましたから、それでも挑戦してみたいです。
…世間様には、惑星撮影用の良いカメラが出回ってるのに、未だにwebカムってのが寂しい気がしますが…。(^^;
でもま、楽しめてるからOKですよね。
さて、今晩は撮影が出来るかな? 今日はちょっと炎天下で動き回ったせいか、体調も心配なんで、無理は禁物と。
それではまた、まにまに~。
スポンサーサイト