新機材試験運用②
どうも、まにまに~。
昨日UPした、新機材での試験運用の続きです。
とはいっても、先日の月を撮っていた際、ちょうど上がってきていた木星を撮ってみたってだけなんですけど。(^^;
と、いうわけで、KissX4でのjpeg1枚の撮って出しと、クロップ動画から起こした画像の比較。

<左:KissX4 ED80S ISO1600 露出1/400s×jpeg1枚もの 固定 PSP7でコントラスト微調整&拡大&トリミング>
<右:KissX4 ED80S ISO1600 クロップ撮影 固定 AnyVideoConvereter_freeでavi変換 RegiStax6で良さそうなフレーム200枚程をスタック&ウェーブレット処理 PSP7で縮小&トリミング>
…まず、比較するなら、もう少し条件揃えないとダメですね。(苦笑)
まぁ、それでもスタックした方が、多少は見やすく綺麗になっている…ような気がするような、しないような…。(^^;
一応、どちらも木星の模様“らしき”ものは見える? のですが、すごく微妙。
惑星撮影は昨年の土星以来ですが、とりあえずこのKissX4が使えるなら、以前よりお手軽に撮影に挑戦できそうです。
月や惑星の撮影は、長い露出をかけなくていい分、今の段階では気軽に取り組めますし。
お月様の明るい時期は、いろいろ組み合わせて、一番やりやすい方法で、もっと綺麗な画像を仕上げてみたいものです。
さて、次の機会はいつかな?
それではまた、まにまに~。
追記;
長年の不摂生がたたり、遂に抜歯の憂き目に遭うことと相成りました(多分)。
皆様、歯はお大事に。
昨日UPした、新機材での試験運用の続きです。
とはいっても、先日の月を撮っていた際、ちょうど上がってきていた木星を撮ってみたってだけなんですけど。(^^;
と、いうわけで、KissX4でのjpeg1枚の撮って出しと、クロップ動画から起こした画像の比較。


<左:KissX4 ED80S ISO1600 露出1/400s×jpeg1枚もの 固定 PSP7でコントラスト微調整&拡大&トリミング>
<右:KissX4 ED80S ISO1600 クロップ撮影 固定 AnyVideoConvereter_freeでavi変換 RegiStax6で良さそうなフレーム200枚程をスタック&ウェーブレット処理 PSP7で縮小&トリミング>
…まず、比較するなら、もう少し条件揃えないとダメですね。(苦笑)
まぁ、それでもスタックした方が、多少は見やすく綺麗になっている…ような気がするような、しないような…。(^^;
一応、どちらも木星の模様“らしき”ものは見える? のですが、すごく微妙。
惑星撮影は昨年の土星以来ですが、とりあえずこのKissX4が使えるなら、以前よりお手軽に撮影に挑戦できそうです。
月や惑星の撮影は、長い露出をかけなくていい分、今の段階では気軽に取り組めますし。
お月様の明るい時期は、いろいろ組み合わせて、一番やりやすい方法で、もっと綺麗な画像を仕上げてみたいものです。
さて、次の機会はいつかな?
それではまた、まにまに~。
追記;
長年の不摂生がたたり、遂に抜歯の憂き目に遭うことと相成りました(多分)。
皆様、歯はお大事に。