あと少し、もう少し
どうも、まにまに~。
先日の日記(ブログ)に書いたように、18日(土)の晩は、天気予報に反して観望・撮影日和。
19日(日)の午前2時頃から準備。
前日はそれなりに事前準備をしましたが、この日はそうで無かったので、何はともあれ温度順応だけでもさせないと。
で、午前4時。
まだ土星は出ていませんが、今回は寝落ちすまいと、月の撮影を開始。
うん、月をライブビューで見ても、前回の状況では、まだまだ温度順応が足りていなかった感じが伝わります。
先日より一段階鮮明な印象。
露出を変えて何枚か撮影し、同時に動画も何回か撮影。
まぁ、ここ数日の経験で、jpeg1枚ものはいい加減画像が荒いことが明確なので、動画から起こしたものだけドン。

<KissX4 SC200L+自作段ボールフード ISO1600 動画撮影 GP追尾 AnyVideoConvereter_freeでavi変換 RegiStax6でフレーム300枚をスタック&ウェーブレット処理 PSP7で縮小&トリミング>
ここ数日の中では、個人的になかなかイケてる出来映えだと思います。
とりあえず、日曜の日中のほとんどを使って、画像加工の試行錯誤をしてましたしね。
おかげでRegiStaxで評価値を示し、それ以下の画像を切り捨てる方法も分かりました。
実際、気づいていなかっただけで、これまでも一部においては切り捨てていたみたいです。
ただ今回から、ここからここまで…と、こちらで意図的に分けることができるようになったので、少しは変わったかも。
それに、ウェーブレットのかけ方や、スタック時の拡大の仕方、動画変換の方法なども弄っています。
少しは変わってくれないと悲しいですよね。
しかし、これを倍率上げて見てみると…。

Σ(◎皿◎ くわっ!! まだこのボケ具合!!
…まだまだだなぁ。
ちなみに、静止画像もせっかく撮ったのですから、加工してみました。
RegiStaxでスタックしてみたり、SI7でコンポジットしてみたり。
しかし、これがまた、どちらも失敗。
これも何か方法があると思うんですけどねぇ。
日々是精進、しかないですね。
それではまた、まにまに~。
先日の日記(ブログ)に書いたように、18日(土)の晩は、天気予報に反して観望・撮影日和。
19日(日)の午前2時頃から準備。
前日はそれなりに事前準備をしましたが、この日はそうで無かったので、何はともあれ温度順応だけでもさせないと。
で、午前4時。
まだ土星は出ていませんが、今回は寝落ちすまいと、月の撮影を開始。
うん、月をライブビューで見ても、前回の状況では、まだまだ温度順応が足りていなかった感じが伝わります。
先日より一段階鮮明な印象。
露出を変えて何枚か撮影し、同時に動画も何回か撮影。
まぁ、ここ数日の経験で、jpeg1枚ものはいい加減画像が荒いことが明確なので、動画から起こしたものだけドン。

<KissX4 SC200L+自作段ボールフード ISO1600 動画撮影 GP追尾 AnyVideoConvereter_freeでavi変換 RegiStax6でフレーム300枚をスタック&ウェーブレット処理 PSP7で縮小&トリミング>
ここ数日の中では、個人的になかなかイケてる出来映えだと思います。
とりあえず、日曜の日中のほとんどを使って、画像加工の試行錯誤をしてましたしね。
おかげでRegiStaxで評価値を示し、それ以下の画像を切り捨てる方法も分かりました。
実際、気づいていなかっただけで、これまでも一部においては切り捨てていたみたいです。
ただ今回から、ここからここまで…と、こちらで意図的に分けることができるようになったので、少しは変わったかも。
それに、ウェーブレットのかけ方や、スタック時の拡大の仕方、動画変換の方法なども弄っています。
少しは変わってくれないと悲しいですよね。
しかし、これを倍率上げて見てみると…。

Σ(◎皿◎ くわっ!! まだこのボケ具合!!
…まだまだだなぁ。
ちなみに、静止画像もせっかく撮ったのですから、加工してみました。
RegiStaxでスタックしてみたり、SI7でコンポジットしてみたり。
しかし、これがまた、どちらも失敗。
これも何か方法があると思うんですけどねぇ。
日々是精進、しかないですね。
それではまた、まにまに~。